池田房雄著作目録

(1972年−2008年)
このページは2009.4.7.更新しました。

●単行本
1) 『白い血液』(潮出版社、1985年11月)
2) 『増補版 白い血液』(潮出版社、1992年9月、日本地方新聞協会 設定第一回JLNAブロンズ特別賞受賞)
3) 『薬害エイズ国際会議』(大阪HIV弁護団編、国際会議第3部の司会担当、彩流社、1998年9月)
4) 『薬害エイズと闘う』(家西悟との共編著、解放出版社、2000年6月)
5) 『薬害エイズ裁判史』(東京HIV弁護団編、2002年8月、日本評論社、新血液事業法の池田試案収録)

●文芸評論
1) 「深沢七郎について」(「国文学 解釈と鑑賞」1972年6月号)
2) 「武田泰淳について」(「国文学 解釈と鑑賞」1972年7月号)
3) 「親鸞における現実との接点」(「国文学 解釈と鑑賞」1972年11月号)
4) 「小川国夫について」(「国文学 解釈と鑑賞」1973年5月号)
5) 「小説の終焉」(氷雨」5号1977年10月16日刊、同誌6号1978年6月30日刊、同誌7号1979年5月20日刊)
6) 「柄谷行人論」(「自由空間」2号、1981年1月1日刊)
7) 「濃縮された時間  加賀乙彦『宣告』をめぐって」(「近代風土」1981年夏季号、近畿大学出版部刊)

●ノンフィクション評論
1) 「戦後ノンフィクションの軌跡」(「MEDIA REVIEW」1982年12月1日号)
2) 「1986年ノンフィクション概観」(「図書新聞」1986年12月27日号)
3) 「1987年ノンフィクション概観」(「図書新聞」1987年12月26日号)
4) 「1989年ノンフィクション概観」(「読書人」1989年12月25日号)
5) 「1990年ノンフィクション概観」(「読書人」1990年12月24日号)
6) 「1991年ノンフィクション概観」(「読書人」1991年12月23日号)
7) 「1992年ノンフィクション概観」(「読書人」1992年12月28日号)
8) 「1993年ノンフィクション概観」(「読書人」1993年12月24日号)
9) 「1993年ノンフィクション概観」(『文芸年鑑 平成6年版』、日本文芸家協会編、新潮社、1994年6月30日」)
10) 「1994年ノンフィクション概観」(「読書人」1994年12月23日)
11) 「1994年ノンフィクション概観」(「文芸年鑑 平成7年版」、日本芸術家協会編、新潮社、1995年6月)
12) 「1995年ノンフィクション概観」(「週間読書人」1995年12月22日)
13) 「96年ノンフィクション概観」(「週刊読書人」1996年12月27日)
14) 「97年ノンフィクション概観」(「週刊読書人」1997年12月26日)
15) 「98年ノンフィクション概観」(「週刊読書人」1998年12月25日)
16) 「98年度ノンフィクションの収穫」(「図書新聞」1998年12月26日)
17) 「99年ノンフィクション概観」(「週刊読書人」1999年12月24日)
18) 「00年ノンフィクション概観」(「週刊読書人」2000年12月22日)
19) 「01年ノンフィクション概観」(「週刊読書人」2001年12月28日)


●エッセー
1) 「文芸時評を完成させた吉本隆明に見るガリ版の精神」(「噂の真相」1982年11月号)
2) 「血液産業」(「マイ・ドクター」1983年7月号、北海道総合医療開発研究所刊)
3) 「時代を読むために読む106冊の本」(「WHAT NEXT」1987年1月10日号、UPU刊)
4) 「エイズ報道のウソ」(「新潮45」1987年4月号)
5) 「帝銀事件の33分間」(「図書新聞」1987年6月13日号)
6) 「むかつきをバネに」(「創」1988年3月号)
7) 「エイズ取材の壁」(「WIN」1988年3月25日号)
8) 「天皇を知るための100冊の本」(「別冊週刊ポスト1989年2月9日号)
9) 「エイズとゆるやかな死」(「図書新聞」1989年4月22日号)
10) 「赤瀬範保、エイズ患者の告白」(ル・クール」創刊号、1989年11月号、学習研究社)
11) 「血液、戦争、そしてエイズ」(「ライフ・サイエンス」1991年12月号、財団法人生命科学振興会刊)
12) 「薬害エイズに思う」(「公明新聞」1996年5月19日付)
13) 「薬害エイズ 背景の構造にメスを」(「産経新聞」1997年3月25日付夕刊)
14) 「いま、静かな伊藤整ブーム」(「図書新聞」1997年7月19日号)
15) 「血液事業は大胆な改革を」(朝日新聞「論壇」1997年12月24日付朝刊)
16) 「外国の売血で支えられる日本の医療」(「図書新聞」1998年2月7日)
17) 「新血液事業法はどこへ」(「世界」1998年5月号)
18) 「荷風の松風」(「図書新聞」1999年4月17日号)
19) 「荷風の坂」(「図書新聞」1999年4月24日号)
20) 「凩の道源寺坂」(「図書新聞」1999年5月1日号)
21) 「荷風の古書」(「図書新聞」1999年5月8日号)
22) 「古本の話」(「JJC LIBRARY PRESS」NO.25、1999年7月号)
23) 「00年上半期の収穫」(「図書新聞」2000年8月5日号)
24) 「崖、坂、荷風の偏奇館跡地消失」(「図書新聞」2001年1月13日号)
25) 「薬害エイズの闇」(「西日本新聞」2001年4月6日、7日付朝刊)
26) 「古本の話」(「大論法」2002年8月号)
27) 「上林暁全集について」(「図書新聞」2002年11月2日号)
28) 「薬害エイズ、二次和解案に思う」(「朝日新聞」1996年3月8日付朝刊)
29) 「薬害エイズの構造」(「現代思想」1986年5月号)

●ノンフィクション作品
1) 「大野明男、宮田輝も登場する大型取り込み詐欺を追跡」(「噂の真相」1980年10月号、ペンネーム磯田公彦で執筆)
2) 「あの表参道女性ストリーカーがテレビ朝日を襲撃の真相」(「噂の真相」1981年6月号、ペンネーム磯田光二で執筆)
3) 「60分の1の偶然」(「自由空間」3号、1981年9月1日刊)
4) 「大江健三郎『政治少年死す』闇に葬られた20年のH」(「噂の真相」1981年11月号)
5) 「鉄建公団  タナカ的な、あまりにもタナカ的な」(「現代の眼」1982年10月号)
6) 「買血を歩く」(「潮」1983年2月)
7) 「山谷の冬」(「現代の眼」1983年3月号)
8) 「堤 義明  骨肉の闘争を制した2代目」(「現代の眼」1983年2月号)
9) 「身元不明死体、ただいま3万人」(「潮」1983年9月号)
10) 「血液産業の実態」(「月刊サーチ)1983年12月号、中央通信社刊)
11) 「エイズ騒動にあわてる血液行政」(「潮」1984年1月号)
12) 「今の血液行政では日本はエイズパニックになる」(「週刊ポスト」1985年12月13日)
13) 「これからはガンよりエイズ」(「週刊ポスト」1986年2月7日)
14) 「エイズパニックに揺れ動く血液行政」(「潮」1986年1月号)
15) 「山谷争議団殺人事件」(「臨時増刊「週刊大衆−殺人大百科」、1986年7月11日号)
16) 「東京拘置所ものがたり」(「月刊実話TIMS」1986年11月号)
17) 「ミカドの御真影はどこへいった?」(上同1987年12月号)
18) 「フクロウは見ていた 首相官邸の昭和史」(上同1987年1月号)
19) 「もうひとつの成田空港」(上同1987年3月号)
20) 「新宿駅フットワーク1987」(上同1987年3月号)
21) 「いよいよエイズ戦争」(上同1987年4月号)
22) 「千葉じゃぱゆきくん放火殺人事件」(上同1987年5月号)
23) 「地図にない街 山谷  もうひとつの統一地方選」(上同1987年6月号)
24) 「帝銀事件の33分間  薄められた殺意の行方」(上同1987年7月号)
25) 「闇のなかの白いロープ」(上同1987年8月号)
26) 「ダンボール箱を運んだ男たち  ロッキード事件11年目の夏」(「月刊実話TIMS」1987年9月号)
27) 「キャリーバックのなかの三角関係  国立ガンセンター看護婦殺害事件」(上同1987年10月号)
28) 「ロスと呼ばれた男の100日間  浦安連続放火事件」(上同1987年11月号)
29) 「日本人エイズ患者に会う」(「文藝春秋ノンフィクション」2号、1987年12月10日、文藝春秋刊)
30) 「天皇に憲法を講じた男の生涯」(「月刊実話TIMS」1988年1月号)
31) 「東京の胃袋  築地魚河岸の24時」(上同1988年2月号)
32) 「東京湾横断道路15・1キロの欲望」(上同1988年3月号)
33) 「55年目の坂田山心中」(上同1988年4月号)
34) 「プラットホームの上の昭和維新」(上同1988年5月号)
35) 「日本が震撼した4日間  2・26事件と鈴木貫太郎」(上同1988年6月号)
36) 「調書のなかの阿部定事件」(上同1988年7月号)
37) 「日本の冷血  津山30人殺しの50年」(上同1988年8月号)
38) 「市ケ谷台の8月15日」(上同1988年9月号)
39) 「天国に結ぶ恋の呪縛」(「文藝春秋」特別号「昭和の瞬間」1989年8月20日号)
40) 「昭和25年、金閣炎上」(「月刊実話TIMS」1988年10月号)
41) 「ある歌人の未必の故意  横須賀線爆破事件」(上同1988年11月号)
42) 「山谷のじゃぱゆきくんたち」(「週刊大衆1989年3月27日、4月3日、4月10日号)
43) 「赤瀬範保氏100時間激白  エイズに感染した私の死と不幸」(「デイズ・ジャパン」1989年7月号、講談社刊)
44) 「五重塔炎上!」(「週刊大衆1989年7月17日号)
45) 「吉展ちゃん誘拐未遂事件」(上同1989年7月24日号)
46) 「ライシャワー暗殺未遂事件」(「週刊大衆」1989年7月24日号)
47) 「成田空港と731部隊」(上同1989年8月7日号)
48) 「多摩川決壊」(上同1989年8月14日号)
49) 「新宿バス放火事件」(上同1989年8月14日号)
50) 「金属バット殺人事件」(上同1989年9月4日号)
51) 「横浜浮浪者殺人事件」(上同1989年9月11日号)
52) 「エイズ殺人事件」(上同1989年9月18日号)
53) 「名古屋アベック殺人事件」(上同1989年8月25日号)
54) 「血液輸入大国 日本のアキレス腱」(「潮」199年6月号)
55) 「エイズを生きる」(「週刊読書人」1994年8月19日〜1995年2月17日)
56) 「薬害エイズ 隠された構造を見逃すな」(「潮」1996年5月号)
57) 「薬害エイズ 血液産業の内幕」(「週刊ダイヤモンド」1996年5月18日号)
58) 「薬害エイズ事件 その構造と疑惑」(「公明新聞」1997年4月6日から8月17日まで連載)
59) 「薬害エイズ 再発はこれで防げるか」(「潮」1998年9月号)
60) 「漱石の坂」(「アーガマ」1998年8月号)
61) 「漱石の坂、荷風の坂」(「図書新聞」2000年1月1日号から4月1日号まで連載)

●書評
1) 吉本隆明『空虚としての主題』(「新世界」1982年2月号、財団法人本地郷団出版局)
2) 綜タ重彦『小説論=批評論』(上同1982年3月号)
3) 佐木隆三『深川通り魔殺人事件』(上同1982年4月号)
4) 安岡章太郎『流離譚』(上同1982年5月号)
5) 立松和平『太陽の王』(上同1982年6月号)
6) 加賀乙彦『錨のない船』(上同1982年7月号)
7) 大岡昇平『ながい旅』(上同1982年8月号)
8) 井上光晴『明日』(上同1982年10月号)
9) 中上健次『千年の愉楽』(上同1982年11月号)
10) 李良枝『ナビ・タリヨン』(上同1982年12月号)
11) 佐木隆三『深川通り魔殺人事件』(「スタジオ・ボイス」1983年9月号、流行通信社)
12) 本田靖春『不当逮捕』(上同1983年10月号)
13) 江藤 淳『ユダの季節』(上同1983年11月号)
14) 鎌田 {『死刑台からの生還』(「潮」1983年12月号)
15) 本田靖春『疵  花形敬とその時代』(「潮」1984年3月号)
16) 鎌田 {『教育工場の子どもたち』(「潮」1984年5月号)
17) 高木 護『穴考』(「図書新聞」1986年3月8日)
18) 沢木耕太郎『馬車は走る』(「図書新聞」1986年6月21日)
19) 本田靖春『警察回り』(「図書新聞」1986年10月18日号)
20) 松下竜一『狼煙を見よ』(「図書新聞」1987年2月7日号)
21) 佐木隆三『男の責任』(「週刊サンケイ」1987年7月23日号)
22) D.ハルバースタム『覇者の奢り』(「図書新聞」1987年7月18日号)
23) 佐木隆三『男の責任』(「週刊大衆」1987年8月10日号)
24) 本田靖春『戦後  美空ひばりとその時代』(上同1988年2月8日号)
25) 熊井 啓『映画と毒薬』(上同1988年2月15日号)
26) 根岸昌功ほか『エイズを診る』(上同1988年2月9日号)
27) 西岡常一『木に学べ』(上同1988年4月11日号)
28) 白崎秀雄『三渓 原富太郎』(上同1988年4月25日号)
29) 川口栄二『瀬戸大橋をかけた男』(上同1988年5月23日号)
30) 足立倫行『人、夢に暮らす』(上同1988年5月30日号)
31) 吉村 昭『仮釈放』(上同1988年6月13日号)
32) 平沢武彦編『我死すとも瞑目せず』(「図書新聞」1988年6月25日号)
33) ロバート・キャパ『ロバート・キャパ写真集』(「週刊大衆」1988年8月1日号)
34) 石山茂利夫『生徒殺傷』(上同1988年8月22・29日号)
35) ニコラエ・ストイチェスカ『ドラキュラ伯爵』(上同1988年10月31日号)
36) 鎌田 {『無関心の報酬』(上同1988年10月31日号)
37) 川本三郎『都市の感受性』(「読書人」1988年10月24日号)
38) 遠藤 允『静波の家』(「週刊大衆」1988年12月19日号)
39) 保坂正康『東条英機と天皇の時代』(上同1989年1月23日号)
40) 毎日新聞社会部編『じぱんぐ』(上同1989年3月27日号)
41) 朝日新聞横浜支局『追跡 リクルート疑惑』(上同1989年11月21日号)
42) 佐瀬 稔『金属バット殺人事件』(上同1989年2月6日号)
43) 趙 甲済『軍部!』(上同1989年2月27日号)
44) 山本七平『昭和天皇の研究』(上同1989年4月17日号)
45) 菊池 久『東京地検特捜部とリクルート疑獄』(上同1989年6月5日号)
46) 中野不二男『レザー・メス』(「読書人」1989年10月16日号)
47) 真神 博『「虚報」の構造』(「図書新聞」1989年12月12日号)
48) 石川 好『ストロベリー・ボーイ』(「図書新聞」1990年6月2日号)
49) 上野正彦『死体は生きている』(「読書人」1990年10月22日号)
50) 杉山隆男『きのうの祖国』(「読書人」1991年2月18日号)
51) ランディ・シルツ『そしてエイズは蔓延した』(「図書新聞」1991年8月10日)
52) 郡司貞則『ナベプロ帝国の興亡』(「読書人」1992年5月25日号)
53) 草伏村生『冬の銀河』(「週刊現代」1992年12月12日号)
54) 池田理恵子『エイズと生きる時代』(「週刊現代」1993年4月24日号)
55) ドミニック・ラピェール『愛より気高く』(「週刊現代」1993年6月26日号)
56) ロバート・ギャロ『ウイルス・ハンチング』(「読書人」1993年7月26日号)
57) アラン・キャントウェル『エイズ・ミステリー』(「図書新聞」1993年9月18日号)
58) 石田吉明・小西熱子『そして僕らはエイズになった』(「週刊現代」1993年10月16日号)
59) ベリチコフ編『ドフトエフスキー裁判』(上同1993年12月25日号)
60) 松下竜一『怒りていう、逃亡には非ず』(上同1994年2月28日号)
61) 柳田邦男『「人間の時代」への眼差し』(上同1994年4月2日号)
62) 辰濃和男『文章の書き方』(上同1994年5月1日号)
63) ゲイ・タリーズ『名もなき人々の街』(上同1994年6月11日号)
64) 若林敬『他策ナカリシヲ信ゼント欲ス』(「週刊現代」1994年7月2日号)
65) 立花隆『臨死体験』(「週刊現代」1994年10月17日号)
66) リチャード・プレストン『ホット・ゾーン』(「週刊現代」1995年2月4日号)
67) 桜井よし子『エイズ犯罪』(「週刊文春」1994年11月10日号)
68) 「エイズをめぐるおもしろ本」(「新刊展望」1995年3月号)
69) ヒュー・トレヴァー・ローパー『ヒトラーのテーブル・トーク』(「週刊現代」1995年3月11日号)
70) 「さまざまな問題提起」(「新刊展望」1995年6月号)
71) 吉村昭『プリズンの満月』(「週刊現代」1995年8月19・26日号)
72) 杉山隆男『兵士に聞け』(「週刊現代」1995年9月16日号)
73) 「こだわりのノンフィクション」(「新刊展望」1995年9月号)
74) 「ノンフィクションの秀作」(「新刊展望」1995年12月号)
75) 生江有二『山下財宝』(「週刊現代」1995年12月2日号)
76) 「明らかな新事実」(「新刊展望」1996年3月号)
77) 玉木明『ニュース報道の言語論』(「週刊現代」1996年2月26日号)
78) 「現代に内在する病」(「新刊展望」1996年6月号)
79) 立花隆『脳を究める』(「週刊現代」1996年6月7日号)
80) 渡辺利夫『神経症の時代』(「図書新聞」1996年7月6日号)
81) 「さまざまな人間の謎に迫る」(新刊展望」1998年9月号)
82) 毎日新聞社会部『薬害エイズ 奪われた未来』(「週刊現代」1996年11月23日号)
83) 「調査報道の秀作から」(「新刊展望」1996年12月号)
84) 入江吉正『死への扉 東海大学安楽死殺人』(「北海道新聞」1996年1月17日付)
85) ドミトリー・ヴォルコゴーノフ『レーニンの秘密』(「週刊現代」1996年1月27日号)
86) 「ノンフィクションを読む」(「新刊展望」1997年3月号)
87) 川田悦子『龍平とともに』(「週刊現代」1997年4月12日号)
88) 柳田邦男『人間の事実』(「週刊現代」1997年3月21日号)
89) 保坂渉『厚生省 AIDSファイル』(「週刊現代」1997年5月10・17日号)
90) NHKエボラ感染爆発取材班『ウイリス感染爆発』(「週刊読書人」1997年7月18日号)
91) 池内紀「文学探偵帳」(「週刊現代」1997年8月17日号)
92) デビット・ハルバースタム「ザ・フィフティーズ」(「図書新聞」、1997年8月1日)
93) 原田信志「エイズをどう救うか」(「潮」1997年」10月号)
94) 柳田邦男「『犠牲』への手紙」(「週刊現代」1998年5月2日号)
95) フランク・ライアン「ウイルスX」(「週刊現代」1998年6月13日号)
96) 足立倫行「森林ニッポン」(「週刊現代」1998年7月11日号)
97) J・マコーミック「レベル4 致死性ウイルス」(「週刊現代」1998年8月8日号)
98) 薄田泣菫「茶話」(「第三文明」1998年12月号)
99) 大阪HIV弁護団監修「薬害エイズ国際会議」(「第三文明」1999年3月号)
100) 黒岩重吾「落日はぬばたまに燃ゆ」(「第三文明」1999年5月号)
101) 青木繁之「危ない血液はもういらない」(「第三文明」1999年8月号)
102) 高山文彦「火花」(「週刊現代」1999年9月4日号)
103) 佐藤洋二郎「土建屋懺悔録」(「図書新聞」1999年9月11日号)
104) エルヴェ・ギベール「サイトメガロウイルス」(「図書新聞」1999年10月30日号)
105) 足立倫行「海洋ニッポン」(「週刊現代」2001年2月10日号)
106) 桜井よし子「安倍先生、患者の命を蔑ろにしましたね」(「週刊読書人」1999年12月17日号)
107) 柳田邦男「脳治療革命の朝」(「週刊現代」2000年4月8日号)
108) 吉岡忍「M」(「週刊読書人」2001年2月23日号)
109) 大原富枝「草を褥に」(「図書新聞」2001年5月26日号)
110) 後藤正治「牙」(「週刊読書人」2002年4月19日号)

●散文詩
1) 「しっ、静かに君のそばを葬式の行列が通りすぎてゆく」(「自由空間」創刊号、1980年7月15日刊)
2) 「記憶の階段」(上同)
3) 「闇へ」(上同)

●翻訳
1) W.フォークナー『大理石の牧神』(「風宴」16号、1975年3月3日刊)

●解説
1) 佐木隆三『曠野へ』(講談社文庫、1983年3月刊)
2) 佐木隆三『深川通り魔殺人事件』(文春文庫、1987年10月刊)
3) 佐木隆三『殺人百科(3)』(文春文庫、1987年7月刊)

●卒業論文
1) THE MOST MAGNIFICENT FAILURE -study in william faukner's "THE SOUND AND THE FURY"(「最も華麗な失敗作−W.フォークナーの『響きと怒り』について」)

●インタビュー
1) 「加賀乙彦−現代の不安と宗教」(「真世界」1982年3月号)
2) 「菊田 均−民主主義と戦無派の接点」(同上1982年5月号)
3) 「佐木隆三−犯罪を追う眼」(上同1982年7月号)
4) 「吉本隆明−思想の原型としての挫折体験」(上同1982年10月号)
5) 「吉本隆明−戦後文学と固有の通路」(上同1982年11月号)
6) 「ヒューマンインタビュー99 秋山駿 中原中也、石塊、内部の人間、そして、信長」(「第三文明」1999年7月号)

●取材協力
1) 猪瀬直樹『昭和16年夏の敗戦』(1983年8月、世界文化社、文春文庫)
2) 猪瀬直樹『死者達のロッキード事件』(1983年12月、文藝春秋、文春文庫)
3) 猪瀬直樹『ミカドの肖像』(1986年12月、小学館、新潮文庫)
4) 「デパート・スーパーが怯える家電ゲリラ」(真鍋繁樹「ニッポン安売り戦争最前線レポート(1)」、「週刊現代」1983年8月13・20日号)
5) 「定価崩しの仕掛人たち(2)」(上同、1983年8月27日号)
6) 「日用雑貨ディスカウンターの挑戦状(3)」(上同、1983年9月3日号)
7) 「日本のいちばん長い日 35年目の真相」(猪瀬直樹、「週刊ポスト」1984年8月24日号)

●関連記事・文献
1) 「読売新聞同人誌評」(「読売新聞」1981年10月20日付夕刊)
2) 「文学界同人雑誌評」(「文学界」1982年1月号、文藝春秋刊)
3) 「文芸同人雑誌評」(「文藝」1982年1月号、河出書房新社刊)
4) 「すばる同人雑誌評」(「すばる」1982年3月号、集英社刊)
5) 「ダカーポベスト10」(「ダカーポ」1983年2月5日号、マガジンハウス刊)
6) 「今月の論点」(「読売新聞」1983年10月20日付夕刊)
7) 「ノンフィクション・ライターの選んだノンフィクションの本」(「創」1983年5月号)
8) 「文春図書館」(「週刊文春」1985年12月19日号)
9) 「ブック」(「週刊新潮」1985年12月19日号)
10) 「次の書き手」(「高知新聞」1985年12月24日付夕刊)
11) 「血液の昭和史描く」(「高知新聞」1985年12月30日付朝刊)
12) 「当たり前の存在に光(佐藤洋二郎)」(「図書新聞」1986年2月22日号)
13) 「著者の真相」(「Mの真相」1986年1月号)
14) 「新刊情報」(「創」1986年1・2月号)
15) 「自著を語る」(「月刊宝石」1986年2月号)
16) 「血液さえ輸入に頼っている経済大国(本田靖春)」(「ダカーポ」1986年2月5日号)
17) 「月刊新日本」(1986年1月号、スリー・エス出版)
18) 「finish writing」(「BOX」1986年2月号)
19) 「book road」(「サンデー毎日」1986年1月19日号)
20) 「エイズの原因はアメリカの血液って本当!?」(「週刊プレイボーイ」1986年2月4日号)
21) 「やっぱりエイズはオカマの業病!?」(同上1986年3月11日号)
22) 「実話・漫画の大衆娯楽路線双葉社ジャーナリズム(丸山昇)」(「創」1987年4月号)
23) 「エイズ患者写真を公表した日米『人権』の落差」(「週刊新潮」1987年4月23日号)
24) 「フリーランスの世界」(「月刊公募ガイド」1988年12月9日号、ダイヤ情報出版刊)
25) 「私の5点(佐木隆三)」(「朝日新聞」1989年5月14日付朝刊)
26) 「ニューヨーク市民の4人に1人がエイズ感染者」(「週刊テーミス」1990年5月23日号)
27) 「人気絶頂テレビ文化人の朝から夜までのナマ情報」(上同1990年11月28日号)
28) 「エイズ感染者は3万人 厚生省発表はウソ!」(「週刊大衆」1991年2月25日号)
29) 「最近の本から」(「高知新聞」1992年10月4日付朝刊)
30) 「新刊から」(「北海道新聞」1992年10月25日付朝刊)
31) 「血液事業の経緯を検証」(「山陰中央新報」1992年11月30日付朝刊)
32) 「らいたぁー訪問」(「世界日報」1992年12月7日付朝刊」
33) 「想像力が偏見を越える(池田恵理子)」(「よむ」1983年2月号、岩波書店刊)
34) 「エイズ 新しい痛み(土本亜理子)」(『毎日ビジュアル年鑑1993』、1993年4月1日、毎日新聞社刊)
35) 「エイズをめぐるブックリスト(池田恵理子)」(『女がエイズを考える』、1993年6月5日、朝日新聞社刊)
36) 赤瀬範保『あたりまえに生きたい』(木馬書館、1991年6月25日)
37) 石田吉明・小西熱子『そして僕らはエイズになった』(1993年10月1日、晩聲社刊)
38) 草伏村生『冬の銀河』(1992年10月30日、不知火書房刊)
39) 毎日新聞社会部編『隠されたエイズ』(1992年2月30日、ダイヤモンド社刊)
40) 日本赤十字社島根県支部編『人道ひとすじ−島根の赤十字物語』(1990年7月20日、日本赤十字社島根県支部刊)
41) 広河隆一『エイズからの告発』(1992年3月31日、徳間書房刊)
42) 医療人類学研究会編『文化現象としての医療』(1992年4月20日、メディカ出版刊)
43) G.マクアントニー『血の商人』(1990年4月15日、新潮文庫刊)
44) 松井壽一『薬の社会誌』(1992年6月20日、丸善ライブラリー)
45) 池田恵理子『エイズと生きる時代』(1993年3月22日、岩波新書)
46) 本田靖春『警察回り』(1986年9月、新潮社、新潮社文庫収録)
47) 本田靖春『我、拗ね者として生涯を閉ず』(月刊「現代」連載中、連載26回、27回、28回、29回で池田の血液報道にふれている)
48) 島本慈子『砂時計のなかで』(河出書房新書、1997年10月)
49) ダグラス・スター『血液の物語』(山下篤子訳、河出書房新社、1999年12月)
50) 「関川夏央の新刊にクレーム」(「産経新聞」1997年2月16日付朝刊)
51) 「関川夏央の盗用疑惑を徹底検証」(「噂の真相」1997年5月号)
52) 柳田邦男『人間の真実』(文藝春秋、1997年2月)
53) 「総力追及 ミドリ十字と安倍英の血脈」(「サンデー毎日」、96年3月17日号)
54) 「薬害エイズの鍵をにぎるミドリ十字元専務の死」(「週刊新潮」「墓碑銘」1996年12月19日号)
55) 「このままじゃ、お役人さまに殺される」(「週刊プレイボーイ」2002年9月24日号)
56) 「オウム麻原、エイズ安倍 戦後2大極悪人」(「週刊大衆」1996年4月8日号)
57) 「厚生省14人処分で隠す真の責任者3人の氏名」「週刊新潮」1996年6月20日号)
58) 「ミドリ十字子会社元社長が告発する『エイズ殺人』の構図」(「週刊新潮」1996年3月22日号)
59) 「薬害エイズ『最終報告』のカラクリ」(「週刊新潮」1996年4月5日号)
60) 「731部隊とミドリ十字と厚生省天下り」(「週刊文春」1996年3月7日)
61) 「厚生省、薬害エイズ隠しのドロ沼」(「週刊文春」1996年4月19日号)
62) 「本誌を訴えた安倍英の往生際とXデー」(「サンデー毎日」1996年8月18日・25日号)
63) 「ミドリ十字、危機の真相」(「サンデー毎日」1996年5月12日・19日号)
64) 「ミドリ十字社員が明かす事件後の社内」(「サンデー毎日」1996年6月30日号)
65) 「人体実験731部隊幹部が設立したミドリ十字の黒い歴史」(「週刊新潮」1986年10月3日号)
66) 植木慎二「暗黒の履歴書 ミドリ十字と731部隊」(「月刊現代」1986年6月号)
67) 「安倍英判決、こんな判決では薬害はなくならない」(「週刊プレイボーイ」2001年4月17日号)
68) 「薬害エイズ殺人 加熱製剤ストップに政治圧力」(「日刊ゲンダイ」1996年3月18日付)
69) 「薬害エイズ 和解から2年」(「読売新聞」1998年3月28日付朝刊)
70) 「日本の血液事業を問う」(「高知新聞」1998年5月2日付朝刊)
71) 「薬害エイズ、和解決着はしたものの」(「日刊ゲンダイ」1996年4月2日付)
72) 「薬害エイズ、80年代前半、安い輸入血液に転換」(「読売新聞」1996年8月31日付夕刊)

戻る